イセッタは、
イタリアのイソ社のイソ・イセッタを
BMW社がライセンス生産した車なんですって
1枚ドアですw
1955年に、BMWの2輪車R25の245ccエンジンを載せてイセッタ250を発売
その後イセッタ300も登場
イギリス向けの3輪もあったんですって
1957年には排気量を増やしてイセッタ600になって
このクラスからは全部4輪になったみたい
ここに2人で乗れるのよー
この当時、こういうかわいい形の車が多かったらしくて
バブルカー
って呼ばれてたんですって
形が丸いからこういう愛称がついたみたいw
後に、大量に走るバブル・カーを見たイギリスの車メーカーの偉い人が
「こんな簡易車じゃだめ!」
って思ったらしく
これがきっかけになって、
小型車の代名詞ミニが作られたんですって
自動車の歴史もおもしろいわよねぇ
このイセッタが人気だった頃
色々なバブルカーがあったらしいんだけど
その歴史は、あんまり長くなかったみたいね
1940年代頃からヨーロッパで作られるようになったこのバブルカー
第二次世界大戦の影響で、物資の不足があったり
その後の石油不足もあって
最低限の機能を持つ簡易自動車って位置づけのバブルカーは
大衆の人気者になったみたい
1960年代前半くらいまでは生産されてたらしいわ
こーんな、ちっちゃいのw
1960年代になって
石油も安定供給されるようになり
メーカーも「ちゃんとした車」をつくるようになって
乗り心地がいまいちのバブルカーは消えたみたい
でも、
第二次大戦当時、航空機を作っていたメーカーが
敗戦の影響で仕事がなくなって、バブルカーを作っていたこともあって
当時の最先端の技術に、愛くるしい個性的な外見
そしてこの小ささ
に、今も心を奪れる人がいるみたいで
愛好家はこの車を手に入れるために
かなりの金額を払うらしいのよ
おもちゃみたいよねw
高額なのには理由があるの
なにせ、簡易自動車だったもんだから
現存するものが少ないんですって
だから、なおさら高額になっちゃうみたい
あ、
前説がこんなに長くなってるー
ごめんねぇwww
ってことで、かわいらしイセッタをたのしんでねー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
オープンもあるのねぇ
カエルみたいな顔がかわいいわぁ
たまらん!
こうやって、ひとつの車をジックリ紹介するのも悪くないわねw
またやろーっと
ビンテージな記事はリトトリの中でも人気のカテゴリー
こちらからビンテージ記事一覧へ!(リトトリ内リンク)
様々なビンテージが溢れているから、
お時間があるときにでもどうぞ~
ってことで、いつもあんがとね
特集して欲しい車とかがあったら
コメントかメッセでおしえてねー
via.
画像 BMW Isetta
参考資料 バブルカー (ウィキペディア) BMW イセッタ (ウィキペディア)
フォローはこちら→Follow @Littletrip_blog
つぶやいちゃうならこちら→Tweet
イタリアのイソ社のイソ・イセッタを
BMW社がライセンス生産した車なんですって
1枚ドアですw
1955年に、BMWの2輪車R25の245ccエンジンを載せてイセッタ250を発売
その後イセッタ300も登場
イギリス向けの3輪もあったんですって
1957年には排気量を増やしてイセッタ600になって
このクラスからは全部4輪になったみたい
ここに2人で乗れるのよー
この当時、こういうかわいい形の車が多かったらしくて
バブルカー
って呼ばれてたんですって
形が丸いからこういう愛称がついたみたいw
後に、大量に走るバブル・カーを見たイギリスの車メーカーの偉い人が
「こんな簡易車じゃだめ!」
って思ったらしく
これがきっかけになって、
小型車の代名詞ミニが作られたんですって
自動車の歴史もおもしろいわよねぇ
このイセッタが人気だった頃
色々なバブルカーがあったらしいんだけど
その歴史は、あんまり長くなかったみたいね
1940年代頃からヨーロッパで作られるようになったこのバブルカー
第二次世界大戦の影響で、物資の不足があったり
その後の石油不足もあって
最低限の機能を持つ簡易自動車って位置づけのバブルカーは
大衆の人気者になったみたい
1960年代前半くらいまでは生産されてたらしいわ
こーんな、ちっちゃいのw
1960年代になって
石油も安定供給されるようになり
メーカーも「ちゃんとした車」をつくるようになって
乗り心地がいまいちのバブルカーは消えたみたい
でも、
第二次大戦当時、航空機を作っていたメーカーが
敗戦の影響で仕事がなくなって、バブルカーを作っていたこともあって
当時の最先端の技術に、愛くるしい個性的な外見
そしてこの小ささ
に、今も心を奪れる人がいるみたいで
愛好家はこの車を手に入れるために
かなりの金額を払うらしいのよ
おもちゃみたいよねw
高額なのには理由があるの
なにせ、簡易自動車だったもんだから
現存するものが少ないんですって
だから、なおさら高額になっちゃうみたい
あ、
前説がこんなに長くなってるー
ごめんねぇwww
ってことで、かわいらしイセッタをたのしんでねー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
オープンもあるのねぇ
カエルみたいな顔がかわいいわぁ
たまらん!
こうやって、ひとつの車をジックリ紹介するのも悪くないわねw
またやろーっと
ビンテージな記事はリトトリの中でも人気のカテゴリー
こちらからビンテージ記事一覧へ!(リトトリ内リンク)
様々なビンテージが溢れているから、
お時間があるときにでもどうぞ~
ってことで、いつもあんがとね
特集して欲しい車とかがあったら
コメントかメッセでおしえてねー

via.
画像 BMW Isetta
参考資料 バブルカー (ウィキペディア) BMW イセッタ (ウィキペディア)
フォローはこちら→Follow @Littletrip_blog
つぶやいちゃうならこちら→Tweet