ごきげんいかが?
今回は、ストリートアート!
その巨大なサイズと、
「元は犯罪行為でしたのよ」っていうバックボーン。
それらのパワーが持つ批判精神や皮肉が、
見る者を魅了し続けているわよね。
1

どうみても入っていけそうだけれど、
平面ですので、ムリなのよね。
最近の3Dアートってほんとにスゴイ。
今回は、ストリートアート!
その巨大なサイズと、
「元は犯罪行為でしたのよ」っていうバックボーン。
それらのパワーが持つ批判精神や皮肉が、
見る者を魅了し続けているわよね。
1

どうみても入っていけそうだけれど、
平面ですので、ムリなのよね。
最近の3Dアートってほんとにスゴイ。
2

元は落書きとして始まったストリートアート。
アタシの記憶だと、
キース・ヘリングが1980年頃に、
ニューヨークの地下鉄の使用されていない広告枠に
「勝手に作品を描きました」
って感じで始まった”グラフィティ”が、
ストリートアートの先駆けだったのかしらねぇ・・・
って思っているの。
描いて、捕まって、連行される写真さえアート。
みたいになったキース・ヘリングの一連の創作活動が、
その後のアーティストに与えた衝撃は多かったと思うわ。
なにせ、人のものに勝手に描いちゃうから、
基本的には犯罪行為。
なので、捕まっちゃうんだけれど、
最近はこのジャンルもアートとして認められて、
美術館とかで展覧会的なものが開催されたり、
ストリートアートのパワーで、
貧困地域を明るくしようって取り組みがあったり、
このジャンルを巡る人々の印象も、
かなり変化してきているわよね。
社会に対する不満や問題提起、
そういうパンチの効いたメッセージを、
美しい絵に込めた作品だけではなく、
見てるだけでハッピーになれたり、
メッセージは関係なく美しさを追求した作品など、
このジャンルもどんどん進化しております。
今回は、全部で25枚。
素敵な作品が多いから、
堪能してねん。
3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25
via. acidcow.com
この画像のサイズでここまで引き込まれちゃうてことは、
実際の巨大な作品を見たら・・・
しばらくは動けないかもかも。
あー、リアルサイズで見てみたわね―。
ってことで、
いつも応援ありがとう。
またねー!

Follow @Littletrip_blog
Tweet

元は落書きとして始まったストリートアート。
アタシの記憶だと、
キース・ヘリングが1980年頃に、
ニューヨークの地下鉄の使用されていない広告枠に
「勝手に作品を描きました」
って感じで始まった”グラフィティ”が、
ストリートアートの先駆けだったのかしらねぇ・・・
って思っているの。
描いて、捕まって、連行される写真さえアート。
みたいになったキース・ヘリングの一連の創作活動が、
その後のアーティストに与えた衝撃は多かったと思うわ。
なにせ、人のものに勝手に描いちゃうから、
基本的には犯罪行為。
なので、捕まっちゃうんだけれど、
最近はこのジャンルもアートとして認められて、
美術館とかで展覧会的なものが開催されたり、
ストリートアートのパワーで、
貧困地域を明るくしようって取り組みがあったり、
このジャンルを巡る人々の印象も、
かなり変化してきているわよね。
社会に対する不満や問題提起、
そういうパンチの効いたメッセージを、
美しい絵に込めた作品だけではなく、
見てるだけでハッピーになれたり、
メッセージは関係なく美しさを追求した作品など、
このジャンルもどんどん進化しております。
今回は、全部で25枚。
素敵な作品が多いから、
堪能してねん。
3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

この画像のサイズでここまで引き込まれちゃうてことは、
実際の巨大な作品を見たら・・・
しばらくは動けないかもかも。
あー、リアルサイズで見てみたわね―。
ってことで、
いつも応援ありがとう。
またねー!
Follow @Littletrip_blog
Tweet