ごきげんいかが?
基本的に「小ネタ」系の話題はスルーのリトトリですが、今回のタイのおサルの太りっぷりが衝撃で、ついつい記事を書いております。この子を見ていると、観光地の可愛い動物に食べ物をあげるのは絶対ダメねって、心に誓っちゃうわよ。
2

3
4


6

断食道場には送られないだろうけど、ダイエットキャンプへ送られちゃうこのおサル……元はと言えば、観光客が気まぐれにあげた食べ物が発端だったんだろうなと思うから、この子は人間の都合に振り回される形になったわけよね。
7



10

via. acidcow.com
基本的に「小ネタ」系の話題はスルーのリトトリですが、今回のタイのおサルの太りっぷりが衝撃で、ついつい記事を書いております。この子を見ていると、観光地の可愛い動物に食べ物をあげるのは絶対ダメねって、心に誓っちゃうわよ。
1

病気じゃないのよ。
太ってるだけなの!

病気じゃないのよ。
太ってるだけなの!
2

この方、タイの水上マーケットにいらっしゃるというおサル。「太っちょおじさん(Fat Uncle)」なんてあだ名もついちゃうくらい愛されてる子で、観光客がくれる「ヌードル、ジュース、コーンその他人の食べ物」を食べまくり、ここまで立派に育ったそうです。
3

信じられないかもしれないけど、この方は野生のおサル。誰かに飼育されているわけではなくて、普通に山とかで暮らしていたけれど、水上マーケットの近くにいれば、らくーに食料を手に入れられるから住み着いた……のではないかと推測。
4

現在、木に登れないそうです。タイのおサルの保護活動をしている団体が、この子のことを心配して面倒みているらしいんだけど、このお腹は腫瘍とかではなくて、脂肪……こんなに大きくなるのねぇ。このままでは自然の中で生きていけなくなるので、保護団体はこの子を保護する方向で動いているらしい。
5
フォトショ済み画像にしか見えないけれど、現実。保護団体は、この子を保護し健康診断を細かくして、その後に痩せてもらって、自然に帰す計画らしいわ。
6

断食道場には送られないだろうけど、ダイエットキャンプへ送られちゃうこのおサル……元はと言えば、観光客が気まぐれにあげた食べ物が発端だったんだろうなと思うから、この子は人間の都合に振り回される形になったわけよね。
7

観光地にいる、見慣れない動物ってかわいい。ついつい食べてるおやつをあげたくなるのはわかる。アタシが住んでる北海道では、山道をドライブした先にある車を停められるような休憩所に車を停めると、キタキツネが寄ってきたりするの。
きっと、ここに停まった車から食べ物をもらった経験があって、それを忘れられずに近づいてくるのだろうけど、これってキタキツネにとっても、人間にとっても良いこととは思えない。キタキツネは不用意に車に近づき接触したり、心無い人に傷つけられたりするかもしれないし、人間としても近づきすぎて威嚇されたりするかもしれない。
8きっと、ここに停まった車から食べ物をもらった経験があって、それを忘れられずに近づいてくるのだろうけど、これってキタキツネにとっても、人間にとっても良いこととは思えない。キタキツネは不用意に車に近づき接触したり、心無い人に傷つけられたりするかもしれないし、人間としても近づきすぎて威嚇されたりするかもしれない。

画像のおサルの周りはたっくさんの食べ物があるけど、アタシ個人の考えとしては、野生動物は遠巻きに見てるくらいがちょうどいいのかなって思うの。だって、自分が不用意にあげたお菓子を忘れられない動物が、ずーっとずーっと毎日そこでお菓子を待ってるかもしれないって思うと、気軽な行為の罪深さがわかるじゃない。なので、アタシは野生動物には何もあげないって決めてるの。
9
人懐っこい動物とかだと、ついついあげたくなっちゃうのよねぇ。でも、我慢してるわー。我慢よー。

via. acidcow.com
人があげた高カロリーの食べ物のお陰で大きくなっちゃったおサルは、この後に地獄のダイエットが待ってるのよね。毎日食べ放題だったのに、意味もわからずにお腹すいた毎日を送らなきゃならなくなるのかぁ。でも、痩せないと自然で生きていけないし、頑張ってほしいわぁ。
この子のことを前例として、おサルに餌付けすることが減るといいわよね。宗教的な背景もあるのかもしれないけれど、人間もおサルも健康的な方がしあわせだものね。
ってことで今回は、衝撃的なほど育っちゃったタイのおサルでした。いつも応援ありがとう。またねー!
この子のことを前例として、おサルに餌付けすることが減るといいわよね。宗教的な背景もあるのかもしれないけれど、人間もおサルも健康的な方がしあわせだものね。
ってことで今回は、衝撃的なほど育っちゃったタイのおサルでした。いつも応援ありがとう。またねー!