ごきげんいかが?
今回は、素晴らしく美しいバイクを紹介するわ。
1930年にアメリカで生まれた、
Henderson 1930 Streamlinerのカスタム
(1934の説もあり)
当時はアール・ヌーヴォーから派生した、
アールデコが華やかなりし時代。
アール・ヌーヴォーと違い、
工場で生産される物のデザインにもアールデコの影響は色濃く、
日用品からインテリア、そして車やバイクに至るまで、
美しい物が生み出された時代なのよね。
この頃に生まれたこのバイクは、
お好きな方には「奇跡」と呼ばれているらしいわ。
1

バイクです。
ちゃんと走ります。
今回は、素晴らしく美しいバイクを紹介するわ。
1930年にアメリカで生まれた、
Henderson 1930 Streamlinerのカスタム
(1934の説もあり)
当時はアール・ヌーヴォーから派生した、
アールデコが華やかなりし時代。
アール・ヌーヴォーと違い、
工場で生産される物のデザインにもアールデコの影響は色濃く、
日用品からインテリア、そして車やバイクに至るまで、
美しい物が生み出された時代なのよね。
この頃に生まれたこのバイクは、
お好きな方には「奇跡」と呼ばれているらしいわ。
1

バイクです。
ちゃんと走ります。
2
時は1930年頃、
アメリカのバイクメーカーのビッグ3のひとつに数えられていた
ヘンダーソン・モーターサイクル
ヘンダーソンの人気車種であるヘンダーソン KJに、
O,Ray Courtney さんという方が
この個性的なボディを乗せちゃったんですって。
当時の流行でもあるアールデコを取り入れ、
ボディーは美しい流線型。
その上、メカメカしい部分は全部隠しちゃう!
という荒業を繰り出し、
関係者をびっくりさせたらしいの。
3
4
この美しいバイクがいくつ作られたかははっきりしないのだけれど、
発売するために作ったわけではないし、
量産するタイプのものでもないものね。
時代は第二次世界大戦前夜・・・
このバイクは静かに眠りについたらしいわ。
5
6
そして、この忘れ去られたバイクが現代に蘇ったのよ。
ニューヨークにお住まいのバイクの熱狂的なコレクター、
Frank Weatfallさんがこのバイクを入手!
そしてモーターショーに出したら・・・
瞬く間に話題のバイクに!
これだけの優雅さと美しさですもの。
話題になるわよね。
その上、現在確認されているのは、
フランクさんがお持ちのこの1台だけ・・・
まさに、奇跡よね。
7
8
9
美しいこのバイク、
フランクさんが手を入れ、
シートも蘇り、走れるようになり・・・
まるで新品のように美しいのだけれど
乗るのは大変らしいわ。
↓
10
足が辛いわねぇ・・・
via.
acidcow.com
knucklebusterinc.com
ってことで、
いつも応援ありがとう。
またね!

Follow @Littletrip_blog
Tweet
時は1930年頃、
アメリカのバイクメーカーのビッグ3のひとつに数えられていた
ヘンダーソン・モーターサイクル
ヘンダーソンの人気車種であるヘンダーソン KJに、
O,Ray Courtney さんという方が
この個性的なボディを乗せちゃったんですって。
当時の流行でもあるアールデコを取り入れ、
ボディーは美しい流線型。
その上、メカメカしい部分は全部隠しちゃう!
という荒業を繰り出し、
関係者をびっくりさせたらしいの。
3
4
この美しいバイクがいくつ作られたかははっきりしないのだけれど、
発売するために作ったわけではないし、
量産するタイプのものでもないものね。
時代は第二次世界大戦前夜・・・
このバイクは静かに眠りについたらしいわ。
5
6
そして、この忘れ去られたバイクが現代に蘇ったのよ。
ニューヨークにお住まいのバイクの熱狂的なコレクター、
Frank Weatfallさんがこのバイクを入手!
そしてモーターショーに出したら・・・
瞬く間に話題のバイクに!
これだけの優雅さと美しさですもの。
話題になるわよね。
その上、現在確認されているのは、
フランクさんがお持ちのこの1台だけ・・・
まさに、奇跡よね。
7
8
9
美しいこのバイク、
フランクさんが手を入れ、
シートも蘇り、走れるようになり・・・
まるで新品のように美しいのだけれど
乗るのは大変らしいわ。
↓
10
足が辛いわねぇ・・・
via.
acidcow.com
knucklebusterinc.com
ってことで、
いつも応援ありがとう。
またね!
Follow @Littletrip_blog
Tweet